MENU

1立米(りゅうべい)とは?どのくらいの量なのか実物をお見せします。

2021年3月23日

 

いつもありがとうございます。石黒建材です。

 

今回は一般のお客様からお問い合わせいただくことが多い

1立米(りゅうべい)とは?」「1立米ってどのくらいの量なの?」という質問に答えていきたいと思います。

 

結論から言うと、1立米というのは数字で表すと「㎥」という単位になります。

 

つまりは、1立米=1㎥という大きさのことで、縦1m、横1m、高さ1mの箱にスッポリ入る量が1立米ということになります。

 

とは言っても、そんな箱があるわけでもないし、これから砂や砕石を買おうとしてる人にとっては「1㎥の量がどのくらいなのか?」想像もつかないはずです。

 

そこで石黒建材では、1立米ってどのくらいの量なのかが分かる動画を作りました!

 

実際にブルーシートに下ろした動画になっているので参考にしていただければと思います。

 

こちらです。

 「1立米ってどのくらいの量なの?実際に下ろしてみた!

 

動画では、幅3.6m、奥行2.7mのブルーシートのスペースに下ろした量が分かると思います。

 

ちなみに、実際に砂利をお庭に敷く場合は厚さ(高さ)5cmくらいが理想です。

そうなると、20平米(㎡)のスペースに1立米がちょうど良い量になります。

 

【20平米(㎡)=1立米(㎥)の計算例】

幅500cm(5m)×奥行400cm(4m)×高さ5cm(0.05m)=1㎥

 

なので、40平米(㎡)なら2立米(㎥)、80平米(㎡)なら4立米(㎥)の量が必要ということになります。

 

駐車場などは車が重いので敷くときの厚さを7cmから10cmくらいは見たほうがいいので、必要な量は庭の1.5倍〜2倍の量は必要になってきます。

 

ただ、敷く場所が何ヶ所かあったりして、実際どれくらいの量を買ったらいいか分からない場合もあると思います。

 

その際は、敷く場所の広さ(幅や奥行き)を教えていただければ、こちらで計算ができますので、お気軽にお問い合わせください。

 

それと朗報で、袋詰めよりも1立米で買ったほうがお得になるんです!

 

1立米の重さについては約1500kgあります。これは、25kgの袋詰めの砂や砂利の60袋分の量があります。

 

例えば、6号砕石の25kgの袋詰めを60袋買った場合は商品価格24000円になりますが、1立米でバラで買ったら商品価格10500円で済みます。

 

袋詰めされた商品を買うよりも、1立米でバラで買ったほうが断然お得なのです!

 

※バラとは袋詰めされてない状態(現物のまま)のことです。

 

ただ一つ注意点があります。

もし1立米でバラ買った場合、3トンダンプで配達することになりますが、配達先で下ろす場所に4m以下の障害物(電線や木、屋根など)があると下ろすことができません

(砂や砂利を下ろす時は荷台を上げて下ろすため、荷台の高さが4m近くまで上がるためです)

 

ご自宅の庭に下ろしてほしいといった場合は、この高さや障害物についても確認いただきご注文をお願いします。

 

ご相談、ご注文はお気軽にお問い合わせください!

ご連絡お待ちしております!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


最新記事

アーカイブ

2023

会社情報

営業案内

営業時間の案内などを曜日別に詳しく記載
月:6:30〜17:00
火:6:30〜17:00
水:6:30〜17:00
木:6:30〜17:00
金:6:30〜17:00
土:6:30〜17:00
日・祝日:お休み

西武池袋線 清瀬駅徒歩10分
駐車場あります

所在地

〒204-0013
東京都清瀬市上清戸1-13-50


© 2023 石黒建材株式会社 All rights reserved.